家族の健康が、なにより一番ですね。
6人家族(2004年)・・・今は5人家族(2018年秋)
それでは、家族です。
さっちゃんお姉ちゃん(平成6年8月生)
中学3年生です。
塾に、ピアノに、ECCにと忙しいです。
が・・・ピアノとECCは、止めました。
背丈も伸び、肩を並べるところまでなりました。
併せて態度のまで肩を並べています。
せめて、精神面では、優位を保ちたいと思うのだが・・・。
まあ、良いか。子どもに好かれようなんて思わないで、
ビシ! バシ! と
通学時に、密かに、娘の革靴を磨く父である。
これも人生。
それにしても、勉強部屋は、ひどい。嵐の跡。
2018年秋
もう24歳、管理栄養士の資格を手に、病院(医療)食の会社で働いています。
オフでは、ネコの世界に入ってのんびり平和に過しているようです。
それにしても、部屋は、ひどい。嵐の跡。のまま。父が、片付けます。
だいちゃん(平成10年12月生)
小学5年生!
ガンマーリノレン酸のお陰で、すっかりアトピーも影を潜めています。
習い事、勉強、友達との遊び、そしてDS
僕はDSは、害であると意識しています。
DS、テレビゲームがない世の中を望んでいます。
できるだけ息子が、ハマッテいる時間を少なくするように
嫌われても良い、声を出し続けるぞ・・・
「そんなもんやってたら、人間、アホ、になるぞー
「意味わからん」とホザいてます。
こつちも「訳わからんわ」
もちろん、父と子の体力勝負もやってますよ
2018年秋
もうすぐ20歳、大学2年生。勉強してんのか?
吹奏楽のクラブの活動で、よく遊んでます。
ホルン。今は、自由に。
ちゃんと、就職してや。
おかあさん(40ン歳代になってしまいました)
生活のため仕事をしています。
毎日、大変ですが・・・フーフー言いながら
子どもたちと接しています。
(お父さんとも、コミニケーションを・・・なに、甘えてるの)
ともかく、感謝 今年は、
平成20年9月末に大腸癌の手術
今、せっせとスーパードイラーゼを飲んでます。
抗がん剤は、断りました。
2018年秋
もう50歳代
家計のため、現役です。朝は、お弁当作りから。
子ども二人の心配から、大変です。
大腸がんの心配もなく、健康に配意しながらいろんなストレスの中、
強く進んでいます。
いつも、ありがとうございます。
おとうさん(40歳代も半ばへ)
休みの日は、
子供の習い事への運転手。
買い物の運転手。
に幸せを感じています。
子供と体で接し、時に、健康について勉強しています。
継続は、力なり。
平日は、和歌山、奈良、神戸と飛び回っています。
それと、週一回のジョギング
2018年秋
もう50歳代半ば
転勤などがあって、メンタル的にもゆとりがないときもありましたが、
このホームページを修繕する余裕ができてきたところです。
「あのとき」から元気をもらって、前えへ
座右の銘
(もとはその人の席の右側に置いて自らの行いを戒める言葉だったものが、
後に自分の傍に常に置いて自らを激励したり戒めたりする格言に変わっていったとされています。
座右の銘とは、その人の生き方に影響を与え、これからも与えるであろう言葉)
深沈厚重